HOME > E-TEXTS
実存論的神学
実存論的神学は、三部作とも言うべき 『実存論的神学』 (1964)、 『実存論的神学と倫理』 (1970)、 『神と希望』 (1980)で展開されています。中でも、『実存論的神学』は、最初にその基本主張が世に問われた記念すべき一冊であり、したがって最良の入門書でもあります。(現在絶版中ですが、松鶴亭により増補改訂版が準備中です。) また、『実存論的神学と倫理』(1970)の中の第1章「実存論的神学の展開方向」は、実存論的神学が1960年代の神学的諸潮流(実存主義、バルト神学、歴史神学……)に対してどのような位置を占めるものであるのかについて、きわめて明確に述べられています。すでに神学思想になじみ深い方にはおすすめです。
ただしこれらの論文は本格的な研究論文であるため、難解だと感じられる方もあるかも知れません。そういう方のためには、より一般の読者に向けて書かれた 『キリスト教の本質』 (1990)をおすすめします。この本では第4章が「実存論的神学」の基本的な立場の紹介にあてられています。
ここでは、こうした著書に収録されなかった論文を中心に電子テキスト化していきたいと考えています。なお、下記の論文の中には、著作の中に収録されたものもあるので、確認出来次第記していくことにします。
《著書》
『実存論的神学』創文社、1664年
まえがき
第1章 現代状況と福音の理解
第2章 話し合いの問題と神学的認識論
第3章 啓示と実存
第4章 ポール・ティリックの存在論
第5章 神学における主観-客観構造の超克
第6章 キリストとしてのイエスの出来事
第7章 時と永遠
第8章 死後の命
あとがき
『実存論的神学と倫理』創文社、1970年
第1章 実存論的神学の展開方向
第2章 神の死と実存論的神学
第3章 神学と倫理
第4章 ラインホルト・ニーバーの政治思想
あとがき
『神と希望』 日本基督教団出版局、1980年
序
第1部 現代の神学的状況――神認識をめぐって
第1章 キリスト教とニヒリズム――非神話化論とプロセス神学をめぐって
第2章 キリスト教とニヒリズム――実存論的神学と女性解放の神学をめぐって
第3章 悪の存在と存在論――ティリッヒ神学とバルト神学をめぐって
第2部 神と希望
第1章 キリスト教と神話
第2章 永遠者なる神
第3章 「神の死」と神
第4章 宿命の物語
第5章 歴史と希望
あとがき
『キリスト教の本質』松鶴亭出版部、1995年
1 民衆宗教としてのキリスト教
2 伝承と伝統
3 ヘブライ的なものとギリシア的なもの
4 実存論的神学
5 究極的なものと絶対的なもの
あとがき
『キリスト教神学と開けゆく宇宙』松鶴亭出版部、1996年
1 大宇宙における生命
2 キリスト教史と宇宙論
3 テイヤール・ド・シャルダンの思想
4 開けゆく宇宙とキリスト
5 ナザレのイエス
6 開けゆく宇宙と神
あとがき
>TOP
《論文》
神学的自叙伝
「キリスト教の実存論的理解」 『創文』1964年4月6日号、創文社、12−13頁
「実存論的方法論確立の苦悶」『興文』1965年12月号、キリスト教出版協会、2−5頁 「回想の神学者たち」『キリスト教学』第32号、立教大学キリスト教学会、1990年
「神学研究四十年」立教大学最終講義、1991年、(未公刊)
死・終末・永遠
「虚無への勝利(マタイ6:16−34)」『福音と世界』1958年7月号、新教出版社、2−5頁
「現代神学における神の国」『聖書と教会』日本基督教団出版局、1974年
「終末論と希望の教説」『終末論』創文社、1975年
「キリスト教の時間論」『エピステーメ』朝日出版社、1975年、12月号
「ティリッヒの死」『死と終末論』創文社、1977年
「終末論をめぐって」『聖書と救会』(6月号)日本基督教団出版局、1986年
「永遠の命について」『聖書と救会』(7月号)日本基督教団出版局、1986年
「最後の審判について」『聖書と救会』(8月号)目本基督教団川版局、1986年
「死をめぐって説教で何を語るか」『聖書と神学』日本聖書神学校キリスト教研究会、1986年
「終わりの目標――終末論」1987年
神・キリスト・聖霊・人間
「実存論的なキリスト論への一試み」『基督論の諸問題−石原謙博士喜寿祝賀論文集』創文社,1957(243-275頁)
「贖罪論の実存論的理解方向」『パウロ研究−松本卓夫博士古稀祝賀論文集』創文社,1961(209-238頁)
「聖餐の実存論的理解」『宣教と神学−浅野順一博士献呈論文集』創文社,1964(401-446頁)
「キリスト教の実存論的理解」『創文』1964年4月6日号、創文社、12−13頁
「キリストと歴史」『キリスト論の研究』創文社、1968年
「人間論」『教義学講座?』1970年、日本基督教団出版局
「今日における神観の一問題」『キリスト教学』立教大学キリスト教学会、1977年
「聖霊論−−この古くして新しき論題」『聖書と教会』1982年
倫理と実践
「愛の実存」『聖書と神学』関束学院大学神学部、1965年
「実存論的キリスト教と倫理」『理想』理想杜、1965年
「神学における歴史と自然の問題」『紀要』青山学院大学文学部、1966年
「ニヒリズムとキリスト教倫理」 『福音書研究』創文社、1967年
「キリスト教的人間観と暴力」『真理と創追』佼成出版社、1983年
「身体の非神話化」『聖書と教会』1983年
神学的方法論
「話し合いの問題と神学的認識論」『神学』13号、東京神学大学神学会、1957年11月
「福音と人間の結合点」『福音と世界』1959年5月号、新教出版社、32−37頁
「神学方法論としての聖書解釈学の問題」「日本の神学?』日本基督教学会、1965年
「『実存論的神学』の批評に答えて」『基督教論集』第12号、青山学院大学基督教学会、1966年
「戦後日本の聖書解釈論」『聖書と教会』(3月号)日本基督教団出版局、1987年
「神話の季節の再来」 『キリスト教学』立教大学キリスト教学会、1975年
「イエスの組織神学的探求」『歴史の中のイエス』新教出版社、1983年
「伝統論」『熊野義孝の神学』新教出版社、1986年
神の死の神学
「神の死と人間」『理想』理想社、1968年
「ポール・ヴァン・ビューレンの思想的移項」『キリスト教学?』立教大学キリスト教学会、1973年
「神の死の神学」『教義学講座?』日本基督教団出版局、1974年
「『神の死』と神」『神観の研究』創文社、1978年
キリスト教神学展望
「現代英国の神学者たち」 『福音と世界』1965年12月号、新教出版社、64−70頁
「宗敦攻革と近代」(浅野順一編『キリスト教概論』)創文社、1966年
「実存論的視角より回顧した弁証法的神学」『理想』理想社、1967年
「戦後日本の神学――回顧と展望」『福昔と世界』新救出版社、1985年
>TOP